京急ファミリー鉄道フェスタ2013で手に入れた鉄道部品とグッズ
昨日の記事で告知した、京急ファミリー鉄道フェスタで購入した鉄道部品を紹介していきたいと思います。
今回は前記事で書いた通り分解はしません(

ブレーカー(遮断器?)だと思われる部品 1000円だったので買いましたがかなり重かったです(

「VFM」と書かれた部品 2000円でした。なんかメーターが付いています。652-4と書かれたシールが貼ってあるので600形の部品でしょう

「モニタ端末」と書かれているので、運転台関連のものみたいです。

ドライバーで回したら削れてしまったネジ。ああバカなことした

コンセント。「AC 100V」と書かれています

600形の603編成に取り付けられていたみたいです。

裏面。
部品以外にも、各鉄道会社の物販コーナーに売っていたグッズ類もすこしだけ買いました。

川崎鶴見臨港バスの運賃表示サボ。バスの部品も欲しかったので500円で購入。腐食は仕様(

秩父鉄道の硬券つかみ取りもやってみました。300円。1000系のカードももらえましたが、引退が近い証拠ですね…

東武8000系のつり革。つり革としては高い300円でしたが、東武の部品は停車駅ご案内以外持っていなかったのでひとつ購入しました
以上です
今回は前記事で書いた通り分解はしません(

ブレーカー(遮断器?)だと思われる部品 1000円だったので買いましたがかなり重かったです(

「VFM」と書かれた部品 2000円でした。なんかメーターが付いています。652-4と書かれたシールが貼ってあるので600形の部品でしょう

「モニタ端末」と書かれているので、運転台関連のものみたいです。

ドライバーで回したら削れてしまったネジ。ああバカなことした

コンセント。「AC 100V」と書かれています

600形の603編成に取り付けられていたみたいです。

裏面。
部品以外にも、各鉄道会社の物販コーナーに売っていたグッズ類もすこしだけ買いました。

川崎鶴見臨港バスの運賃表示サボ。バスの部品も欲しかったので500円で購入。腐食は仕様(

秩父鉄道の硬券つかみ取りもやってみました。300円。1000系のカードももらえましたが、引退が近い証拠ですね…

東武8000系のつり革。つり革としては高い300円でしたが、東武の部品は停車駅ご案内以外持っていなかったのでひとつ購入しました
以上です
スポンサーサイト